イノッチの鉄道模型ブログ

日常生活の中のトピックスを気ままに書きます。鉄道模型製作や畑作業が中心です。
これまで製作した鉄道模型作品は、ホームページ「イノッチの鉄道模型」inoyoshio.jimdo.comに載せていますので、こちらもよかったらみてください。

Arduinoで電車が動いた ②

前回、同タイトルでArduino記事をアップしましたところ、「親爺ぃさん」「oomoriさん」から、スケッチのご感想、ご提言をいただき、本当にありがとうございました。お二人から、「for文」を使うと連続した減速、加速がスムーズにできますよ、とのこと。ブログのつながりってすごいなあ!と改めて思いました。 さっそく改良に着手。



PArduino自動往復運転(第1ステップ)改良1
「発進して徐々に加速、徐々に減速して停止」が可能になりました。スケッチの通り忠実に動くものですね。ただし 動画を見てわかる通り、左側ホームから発車する場合のみ 動きがぎこちないです。これはメカや通電に問題がありそうです。今後の課題とします。

ここで「減速→停止→逆方向に発車」の過程で 今後忘れないために、
「5秒延長(delay(5000))」を「if文」の処理内の最後に追加した理由を上図で示しています。試行を繰り返しながら少しづつ進んでいると実感しています。


参考に、if文の{処理}を掲載します。
if(digitalRead(3)==HIGH){  //RSb検出
for(i=val/4;i>0;i--){      //連続減速開始(この部分をお二人にご提言いただく)
analogWrite(9,i);
delay(50);
}
digitalWrite(10,LOW);    //停止5秒間
delay(5000);
digitalWrite(11,HIGH);        //逆走発車
for(i=0;i analogWrite(9,i);
delay(50);
}
delay(5000);       //5秒延長を追加
}


3回にわたってArduino記事を掲載しましたが、いままで車両を動かすことには無関心だった私は、ソフトを少しかじって、ああでもない こうでもないと工夫して、ない知恵を絞りだしている時間がでてきました。そんな折り、会社の現役時代に先輩から聞いた「格言」を思い出しました。退職後もボケないために、と話し始めた内容がこれです ↓

鉄道模型をやっていると、「か」「き」「く」をぐるぐるまわしている感じです。
でも、「け」は 特にNゲージは目に悪い?  「こ」は気持ちはわかるのですが‥。

×

非ログインユーザーとして返信する