イノッチの鉄道模型ブログ

日常生活の中のトピックスを気ままに書きます。鉄道模型製作や畑作業が中心です。
これまで製作した鉄道模型作品は、ホームページ「イノッチの鉄道模型」inoyoshio.jimdo.comに載せていますので、こちらもよかったらみてください。

「南京玉すだれ」を練習

「南京玉すだれ」って聞いたことありますよね。実はヒョンなことから、今この和芸を練習しています、というか練習させられています。週1回、練習日を設けて5人で励んでおります。南京ではなく純粋に日本で生まれたこの大道芸、なかなか奥が深いですわ。この機会を逃すと記事も書くことないと思いますので、記憶に残そうと決めました。


来る7月14日に、私が通う手話サークルで「創立40周年記念イベント」が開催されます。数カ月前からそのための準備をいろいろやっていますが、イベント行事が終わったあとの交流会で「南京玉すだれ」をアトラクションとしてやろう、ということになったのです。

これが玉すだれです。33cm長さの竹棒が56本、結び目が110ヵ所あります。写真の一番右端の竹棒の上方に青色のマークがあり、扱うときは絶えず「青マーク」が右上になるような位置に持たないといけません。←理由はのちほど


左が借用していた玉すだれで、1万6千円もします。1回の演芸のために個人用として購入するのは高すぎるとためらっていました。結局、右の玉すだれを買いました。8千円です。それでも高いですが、今後の話題づくりにも貢献するかなあと決断。竹棒長さが30cmで44本、左のプロ用より小さめですが 私はこれで十分です。


個人用を買ってまずやることは、右端の竹棒の上方にマークをつけることです。黒マークをつけました。
玉すだれの特徴の一つは、写真のように左端を持つと全本数が支え合っていますが‥


右端を持つと、支え合うことなく全本数が下に落ちてしまいます(写真では左手で落ちるのを受けていますが)。


そのわけは、竹棒の結び方にあります。右隣の棒の結びヒモの下で抱える構成になっているためです。下記に図解します。

さて本題に戻って、当日演じる内容は14種類のカタチを表現するのですが、口上に合わせて次々とカタチを作っていかなければなりません。


これが口上です。私は覚えられません。クチパクします当日。黄色マークが14種類のカタチです。1つのカタチをつくるのに手間取るのは目にみえています。5人の中で一人置いてけぼりをくいそうです。「ちょっと待ってねー」と何回言うことか‥


時間のある方は14種のカタチを口上の順に載せますのでみてください、。


【魚釣る竿】


【石の鳥居】


【明石大橋】


【尊きお方の後光】


【沖ゆく白帆】


【金のしゃちほこ】


【高知の尾長鶏】


【そば屋ののれん】


【どじょうすくい】


【鯛】


【大阪名物 通天閣】


【富士山】


【万国旗】


【しだれ柳】
お付き合い ありがとうございました。

×

非ログインユーザーとして返信する