イノッチの鉄道模型ブログ

日常生活の中のトピックスを気ままに書きます。鉄道模型製作や畑作業が中心です。
これまで製作した鉄道模型作品は、ホームページ「イノッチの鉄道模型」inoyoshio.jimdo.comに載せていますので、こちらもよかったらみてください。

箕面川に沿う空きスペース

駅のホームが完成したことで、残るは箕面川に沿った空きスペースを埋めることです。この部分はグリーンベルトにしていきます。


これが空きスペースの部分で、5tのスチレンボードです。左方は駅ホームを置く場所で、右方には小さい丘を作りました。中央部分は道路です。さっそく色塗りしていきます。


地面部分を茶色、道路を灰色、その横の歩道に厚紙を貼りました。茶色の部分全部を緑化していきます。


グリーンパウダーをまず撒いて、そのあと適当にグリーンフォーリッジを置きました。さて、この丘に2、3本の樹木を植えます。これまでジオラマのテーマは春~初夏でしたが、今年は「紅葉シーズンを迎えた箕面の滝道」なので、いままでグリーン系でずっと作ってきた樹木ですが、初めてレッド系の出番となりました。川沿いに色付いたもみじを植えて、”もみじの名所” をアピールします。便利アイテムもなく、今ある材料で作ってみようと思います。


いつもの通り、アレンジワイヤ0.35mmで幹・枝を作り、幹を色塗りしました。つぎは もみじの「葉」の部分です。


もみ殻みたいな(名称不明)この素材を赤に塗り変えます。


こんな素材も “備蓄庫” にあったので出してきました。


細かくカットして準備します。


以前、サクラの木を作ったときの残りのスポンジ片や、ライケンも着色の対象にしました。  着色方法は、エアブラシなどないので、原始的に カンカンに塗料と素材を入れて何度も振って攪拌する方法です。


カンカンを数10回振って着色しました。写真は左がライケン、右がサクラの残材。


塗料を入れすぎると、左のようにべっとりしてしまいました。


一番よかったのは、黄色のもみ殻でした。もみじの軽やかな感じがでています。直接 枝に接着するのは無理で、まず着色したライケンを枝に接着したあと、スプレー缶(糊)も今ないので、ボンド水溶液をライケンに筆塗りして この もみ殻を撒きました。


紅葉したもみじができました。写真右端は、サクラのスポンジ片を枝に付けて もみ殻を撒いてみましたが、もうひとつでした。ライケン+もみ殻が最良です。


丘に一つ植えてみました。両側にも残材でアクセントを付けました。


こういう紅葉のもみじを これから川沿いにどんどん植えていく予定です。


線路を固定しているベースにセットしてみました。


別角度から見たところです。すぐ右が箕面川です。


今まで製作した全景です。ホームは全体に違和感ありませんが、紅葉の丘は色が強すぎる感じですが、これから川上に向かって発展していくので落ち着いてくると期待します。


レイアウト上、やっと全体の1/3が終わりました。線路の脇のバラスト、踏切のメカや制御などはまだ先の話なので、作業的には全体の1/4くらいの進捗です。


細かい作業は別にして、概略図の黄色エリアが終わり、次回から緑エリアの製作に入ります。

×

非ログインユーザーとして返信する