イノッチの鉄道模型ブログ

日常生活の中のトピックスを気ままに書きます。鉄道模型製作や畑作業が中心です。
これまで製作した鉄道模型作品は、ホームページ「イノッチの鉄道模型」inoyoshio.jimdo.comに載せていますので、こちらもよかったらみてください。

ビジターセンター周辺の緑化②

昨年末やって来た「Covid星人」の地球侵略に、人類が「地球防衛軍」として一丸となって戦っています。小松左京の未来小説が現実となったような今、この未曽有の危機にどう立ち向かうか‥。完全な封じ込め(接触しない)をすると社会生活が崩壊(完全な生活補償は不可)するので、不自由な社会生活をなんとか頑張りつつ時間をかけて収束させる。これしかないと思います。気を緩めると、世界を一巡して第2波、第3波も来る気がしてなりません。この"長期戦の覚悟"を地球人が共有できるかにかかっている、と思うこのごろです。
さて、ビジターセンター周辺の緑化の続きです。前回は、もみじを1本植樹しましたが、桜?と妻に言われて作り直します。


ビジターセンターを置いてみると、もみじの位置がセンターの屋根にかかることがわかり、どうせ作り直すので もう少し左側に植えることにします。


過去の経験から、もみじの樹木をつくる方法として気に入っているやり方で進めました。薄緑色のライケン(左)を適当にもぎり、赤色を入れた缶の中で(中央)シャッフルして、ライケンを赤に色付けしました(右)。


つぎに、黄色のもみ殻(名前不明、左)を同様な方法で赤に色付け(右)しました。


アレンジワイヤの幹に赤ライケンを接着し、その上に赤もみ殻を撒いて、所定の位置に植えました。小さな広場ですが、ベンチも2つ置きました。


ビジターセンターを置いてみたところです。屋根の切り欠きからもみじが余裕を持って見えるようになりました。


前回 南斜面に小径を作りましたが、小径に沿って安全柵を設けます。


バルサ材で支柱を立て、


もめん糸で支柱間を繋げました。小径のまわりの斜面にライケンやフォリッジで茂みも置きました。しかし、写真では良さそうに見えますが、支柱が高過ぎるのとロープが弱々しい感じに見えて、ここも修正することに‥。


支柱を爪切りで半分ほどカットしました。


細く切った厚紙で支柱をつなぎました。スマートとは言えませんが、この方が現実感があります。安全柵というよりガイド枠といったところです。


小物の製作が続きます。ビジターセンターの南側にまだ柵がない部分があります。人が落ちないように今のうちに取り付けます。


柵を取り付けました。柵の下が絶壁になってたんです!


ビジターセンター横の脇道も一歩間違えると谷底に転げ落ちます。


こここそ安全柵を設置しました。


車道には両側に白線を付けました。実際の現地でもセンターラインはなく、クルマがすれちがう際は注意が必要です。


まだまだ危ない箇所はあります。谷をまたぐ手前にも安全柵を設けました。


センターの入口に表示板を設置。


全体がだいぶ整ってきました。あとは、中程度の樹木をバランスを考えながら植えていきます。


さて、ビジターセンターの裏手はこのような状態です。もみじ広場とは名ばかりで、すぐ横を大滝に至る箕面川が流れています。山の斜面は大量の樹木植え込み作業が待っています。


ところで、箕面川のマル印部分は2~3㎜低く、右から左に川が流れているので、水たまりにすべきところです。


遊び心で、いつも使う「速乾木工ボンド」を凹部にたっぷり落としました。一日もすれば透明になるので、水たまりができていることを期待して待ちました。


それらしくなりました。まだ半透明さが残っていますが、下地の青をもう少し濃い目にしておけばよかったなあ‥。


次回は山肌全体を植樹していきます。また樹木の大量生産が始まります。

×

非ログインユーザーとして返信する