イノッチの鉄道模型ブログ

日常生活の中のトピックスを気ままに書きます。鉄道模型製作や畑作業が中心です。
これまで製作した鉄道模型作品は、ホームページ「イノッチの鉄道模型」inoyoshio.jimdo.comに載せていますので、こちらもよかったらみてください。

勝尾寺駅②

きょうも日常トピックの話題から入ります。みなさん「太極拳」には興味ない方々がほとんどだと思いますが、この"とりつかれた"集団は雨が降ろうが嵐が来ようが、毎朝6時40分からスタート。独自体操と太極拳合わせて約40分、号令と曲に合わせて無心に行います。


写真は雨の中(中央上部に雨粒がみえる)を社殿の回廊の下で黙々とやっているみなさんです。雨の日はさすがに参加者も少なく、しかし手前にも回廊が広がっていて雨でも12~15名程度来られます。こういう条件ではかえって連帯感が高まります。


西日本で豪雨災害がつづく今週は、ここ箕面市でも演舞最中で滝のような豪雨になりました。が、カセットテープを止めることもなく、ひたすら演舞が続行されます。キチガイ集団というほかないです。社殿の回廊は長く広く頑丈なので、その点は安心です。
雨でも朝のすがすがしさは変わりません。この会に入ってちょうど1年が経ちました。心が"浄化"される環境があることに感謝です。


自分の机では、勝尾寺駅の製作真っ最中です。線路のメンテナンスのため取り外し構造が必須で、今回はその作業です。


線路と駅ホーム(青線域の部分)と、山と覆道(黄の点線域)を分離可能にします。


まず駅の天井を整えました。山に隠れてしまいますが、横からホーム内を見たときの備えです。


青い形状で示したように、山肌は覆道に覆いかぶさるような形状にする必要があります。


スタイロフォームで適当な形にカットし、山側に接着しました。


山側の接着に際して、楊枝を刺して接着面の保持をしています。先日ネットの記事を思い出し、なかなか便利な方法と知りました。


翌日、ばっちり接着されていました。紙粘土で大きなスキマ部分を埋めました。その後山肌の形状をカッターで修復。


すぐに いつものローアンバーで山肌を筆塗りしました。紙粘土は乾燥するとひび割れが入ったことがあり、今回はすぐ塗りました。


最後に覆道と山の接触部を接着して一連の作業が終了しました。覆道の右端の大きな窓枠の前方に小さなお花畑のスペースを考えています。


2つのユニットを分離するとこうなります。次回は各部分のドレスアップです。

×

非ログインユーザーとして返信する