イノッチの鉄道模型ブログ

日常生活の中のトピックスを気ままに書きます。鉄道模型製作や畑作業が中心です。
これまで製作した鉄道模型作品は、ホームページ「イノッチの鉄道模型」inoyoshio.jimdo.comに載せていますので、こちらもよかったらみてください。

2017年10月のブログ記事

  • 箕面市民展

    きのう、友人ら4人で箕面市民展に行ってきました。この時間帯は台風22号が近畿に最接近し 風雨もピークとの予報もあって、確かに会場は 日曜日にもかかわらず閑散としていました。そして マイペースで友人を誘ったことに、言いようのない うしろめたさを感じました‥。 今年で60回目の市民展ですが、いつもと同... 続きをみる

    nice! 4
  • ホームページを更新しました

    今年も出品した箕面市民展が本日から開催されています。明後日、友人と見に行きます。 「矢切の渡しを行く」の完成で、ホームページも更新しました。数カ月ぶりです。よかったらみてください(下記タイトルをクリック)。

    nice! 5
  • 最後のツメと市民展搬入へ

    A地区(江戸川、矢切の渡し) B地区(一面の畑、小川) C地区(農家群、文学碑)。 この3つのエリアを並べるとジオラマテーマ「矢切の渡しを行く」の完成です。C地区の最後のツメをします。 これは農家の前庭付近です。写真の上方に文学碑の丘をセットし、前庭にもう少し雑草や樹木を生やし、道に自販機を置いた... 続きをみる

    nice! 6
  • いよいよ文学碑広場の製作

    今年スタートしたジオラマ「矢切の渡しを行く」も大詰め、最後の文学碑広場にかかります。まず 碑文の書かれた石板を支える土台を作り、広場を作って設置していきます。 文学碑全体が完成。なかなか落ち着いた感じになりました。 文学碑を置く場所を芝生にしました。 先に作った「畑を見下ろせる広場」と、今回の「文... 続きをみる

    nice! 5
  • 畑を見下ろす広場と文学碑

    坂道を道なりに上がっていくと、すぐ左に階段があり その上は畑が見下ろせる広場になっています。その広場を作ります。 階段と「文学碑」の道標です。実際の現地取材ではコンクリート製階段でしたが、当時の雰囲気を出しました。道標はジオラマ的にしました。 広場に2つのベンチと灰皿、それに電灯を設置しました。 ... 続きをみる

    nice! 4
  • 丘に樹木を植える

    丘陵地帯の中で、平地部分は文学碑や公園になるのでサンドを撒いています。樹木を植えるのは主に斜面です。20本以上の樹木をつくらねばなりません。以前、小川の両側に桜の木を配したように、今回もエネルギッシュに作らねばなりません。 前段の作業として、丘のキワ部分や坂道の両端に雑草を生やしました。 さて、樹... 続きをみる

    nice! 4
  • ラストステージへ(小高い丘)

    製作テーマ「矢切の渡しを行く」も最終ステージです。田園地帯を抜けた先にある丘を上がると「文学碑」が待っています。その丘陵地帯の製作にかかっていきます。思いがけない出会いがあった感じがジオラマで出せるか、時間の制約がある中でガンバロー! 地面形成は定番の30mm厚のスタイロフォームを2枚重ねてつくっ... 続きをみる

    nice! 4
  • 農家群の製作 3

    4番目の最後の農家もTOMYTECの樹脂製で、数年前からお蔵入りしていました。屋根は曲がっているし、組立て状態でも合わせ面が合致せずスキマがあって とても接写レンズでは撮れないシロモノですが、あるものは使おうと登場させました。 和室の障子戸が「牢屋」みたいに見えます。その上の屋根が湾曲しており 修... 続きをみる

    nice! 5
  • 農家群の製作 2

    つづいて2軒目の農家の設置です。この農家はTOMYTECの半完成品を使います。樹脂成型品ですので 前回のペーパークラフト製に比べるとかなり粗い仕上がりで、どれだけリアルに仕上がるか疑問でしたが‥。 これがメインの建物です。いかにもオモチャという感じです。屋根、障子、外壁をこのジオラマに似合う色にし... 続きをみる

    nice! 3
  • 農家群の製作

    これから農家群4棟の製作と配置です。Cブロックの中央部分を茶色で下塗りするところから始めます。 いつものアクリルガッシュで下塗りしました。農家を配置する部分は塗ってません。乾いたあとボンド水溶液を同じ部分に塗って、 地面色のサンドを撒きました。翌日、裏返してサンドをふり落とし、まず奥の高台の農家か... 続きをみる

    nice! 4