イノッチの鉄道模型ブログ

日常生活の中のトピックスを気ままに書きます。鉄道模型製作や畑作業が中心です。
これまで製作した鉄道模型作品は、ホームページ「イノッチの鉄道模型」inoyoshio.jimdo.comに載せていますので、こちらもよかったらみてください。

瀧安寺別棟

今年のジオラマ製作も最後のモジュール「D地区」に入っていきます。


今までの経過は、
①1200✕450のベースに ”ゆずる鉄道 渓流線” の敷設
②「A地区」箕面駅
③「B地区」昆虫館/瀧安寺
④[C地区」箕面大滝
のステップでやってきました。今回の「D地区」は概略図中央下に当たります。ここは箕面川を挟んで両側に瀧安寺の境内が広がっています。


この写真で、手前が既に製作を終えた境内です。赤い橋を渡った先が今回の「D地区」になります。屋根がブルーシートで覆われたシンボルの棟は、昨年、一昨年と二度の台風21号の被害にあって、いまだにシートがとれてない状況です。


(ネットから拝借)被害にあう前の写真です。今回はもちろんこの雄姿を製作したいと思います。


川に架かる「赤い橋」はここと滝つぼの2つです。ここの赤い橋は箕面川と滝道をまたいでいますが、ジオラマでは川の隣りに ”ゆずる鉄道 渓流線” が走っていますので、橋の全長を長くし 橋下を電車が通る高さにしなければなりません。


橋付近の地形断面を、現状とジオラマ上で比較しました。景観が台無しになるととるか、夢を実現した奇抜な景観ととるか‥。ジオラマは ”思い” を実現できる素晴らしいジャンルと思いますので一向に気にしません。ということで、これを前提に「D地区」のベース部分からつくっていきます。


線路の手前部分のスペースが「D地区」です。この上にベースとなる5tスチレンボードを採寸していきます。


採寸しました。このベースに地形をつくりあげていきます。構造物(瀧安寺)を中央部分に、あとはグリーン地帯です。


さっそく地形の製作です。前述しましたように、境内部分は対岸比で40㎜以上嵩上げしなければなりません。


瀧安寺別棟のアイテムは、シンボルとなる2階の棟は自作することとし、ほかの2棟はTOMYTECの社殿セットを使います。


その2棟はこちらの社務所と神楽殿にします。実際の現場の境内は一般の人はなかなか入れないので建物の中のことはわかりませんが、今回はこの 計3棟で進めます。


左右の山容を整えていき、2棟を置いてみました。左方が箕面駅側で、右方が滝つぼ方面なので、山容も次第に高くなっています。


さて、瀧安寺別棟の境内はこんな形状です。まだ仮置きです。手前のスペースに2階のある棟を自作します。


(ネットから)2階部分は滝道からこんな感じに見え、自作してアピールのしどころですが、製作結果は満足度70%といったところです。


厚紙、瓦屋根、欄干のパーツを使い製作。厚紙で1階の窓をくり抜く際、長四角にくり抜いた残材を中間の枠に使って3連窓にしました。窓のくり抜き作業は苦労します。レーザーカットの商品を見るとその価値はやっぱりあるなあとつくづく思います。


格子を内側から付けました。下は1階部分、上は2階部分です。


組み立てていきます。2階の四方屋根の上に、写真などを留めるボードピンの頭を乗せました。


できあがったシンボル棟です。写真とは細部で違っていますが、地元の人が瀧安寺と認識してくれたら合格です。やれやれ、ここまでの作業に1週間です。いつも週末にブログアップのペースですすめていますが、秋の展示会までがんばらないと‥。

×

非ログインユーザーとして返信する