イノッチの鉄道模型ブログ

日常生活の中のトピックスを気ままに書きます。鉄道模型製作や畑作業が中心です。
これまで製作した鉄道模型作品は、ホームページ「イノッチの鉄道模型」inoyoshio.jimdo.comに載せていますので、こちらもよかったらみてください。

ビジターセンター周辺の緑化③

ビジターセンター周辺を緑化する前に、2、3の作業をします。


写真のマル部分です。階段を上がると脇道との高低差があるので、安全柵を設けます。


手頃な柵があったのでセットしました。色を加えなくてもマッチしてますので、このままにします。


つぎは 絶壁の下の平面をどうするか迷ったのですが、少し変化をつけるため、雑草を生やすより大小の岩石を敷くことにしました。


ちょっと置きすぎかもしれません。あまりフイットしてませんね。絶壁の色と石の色が違い過ぎるのかも? とりあえず次に進みます。


ちなみに、ビジターセンターとの落差は14cm(21m相当)あります。ビジターセンターの南側には樹木も植えて、これからどんどん周辺を緑化していきます。


5種類の葉っぱの材料で、いつもの広葉樹を大量生産する作業を始めました。


まず車道の北側です。


つづいて、車道南側も植えました。センターの西側も。


東南からの眺めです。


ここで センターの屋根も、山小屋風にしてみます。


小石や緑色パウダーなどを撒いてみました。


山中にある建物になってきました。


つづいてセンターの裏手の山肌にも植樹しました。


箕面川の源流に沿っても植え込んでいきます。この写真の段階で大小の樹木を37本植えたことになります。


山肌の残りの部分を植樹する前に、決めておくべきことがあります。箕面川の源流の"始端"です。ダムから流れ出ているのですが、その地点をどういうカタチにするのか。当初、ダムの擁壁から流れ出ると考えていたのですが、方針変更。写真のマル部分からトンネルを通って流れ出るようにします。


ここまで整地してきた山肌に穴をあけてトンネルを作ります。石膏の白い粉があらわになって糸くずも出てきました。


厚紙でワクを作って穴に入れ、写真右側の水流の凹形状部分を紙粘土で埋めてなだらかな山肌に戻していきます。


修正を終えた外観です。箕面川の源流はこの地点から始まることになります。
ジオラマの完成時は、このトンネルの上を阪急電車が通り、その奥にさらに高い山肌を築いていきます。


ところでこの源流ですが、ターナーのアクリルガッシュで塗っていますが光沢がなく、水面のキラキラ感がなく、水色もドぎついので修正します。


常時使っている木工用ボンドを水面に筆塗りしました。


そこに少し落ち着いた色を重ね、周辺のコントラストと馴染むようにしました。


源流の始端(トンネル出口)の平らな面もおだやかな色になりました。


つぎは線路に沿うように立ちはだかる、谷間両側の2つの"壁"のドレスアップです。


まずは写真の壁です。手前のシートを貼ります。が、このシートをつくるのに1つ問題が発生しました。


ネット注文していた現品は、品番は同じでも色が違うし、表面の仕上がりも違います。
(黒っぽい方)家にあった残材で、表面もスベスベしている
(今回入手分)表面がケバケバしていて、こすると白い粉がどんどん剥がれていく。
それでも使うしかないので、表面を徹底的にこすって地肌を出しました。そして適当にヨゴシをつけて前述の写真になりました。品番が同じなのにどういうことか?長期間在庫だったのか、製作工程を変えたのか、わかりません。


シートを取り付けて、1つの石積みは完成しました。もう1つの壁は自作します。


右側の壁です。3㎜tのスチレンボードを採寸して貼り付けていきます。


いつもの作業です。細いマイナスドライバーで石のカタチに溝を付けていきます。


黒をうすめて溝に浸み込むように塗ります。


乾いたら表面を灰色でなでるように筆塗りし、適当に緑色パウダーを撒いてできました。


2つの石積みが仕上がりました。


つぎはこのブロック最後の工程で、車両が通過するトンネル工事です。

×

非ログインユーザーとして返信する