イノッチの鉄道模型ブログ

日常生活の中のトピックスを気ままに書きます。鉄道模型製作や畑作業が中心です。
これまで製作した鉄道模型作品は、ホームページ「イノッチの鉄道模型」inoyoshio.jimdo.comに載せていますので、こちらもよかったらみてください。

勝尾寺②/白いセミ

都会育ちの私に、「白いセミ」を見てびっくりしました。朝の体操/太極拳を終えると、みんなが ある木の周りでざわついています。新種のセミかと一瞬思いました。


アブラゼミが脱皮して1時間くらい経ったところらしいのです。全体が白に覆われています。右下の写真は、それから30分散歩したあと興味津々で同場所に寄ってみました。羽に模様が付き始めていました。しっかりと抜け殻につかまっていて、一人前のセミになって飛び立つのはいつなのだろうと‥。ヒル1時ころ、ワンチャンの散歩で成長ぶりを観察に寄ったら もういませんでした。木の根元に抜け殻だけありました。感動をありがとう。


さて本殿の進捗ですが、土台を残してここまでできています。


回り廊下の部分を作りました。4隅は例の楊枝、囲み柵は持ち合わせのものに板紙を貼っています。階段は1tプラバンを重ねています。


階段の手すりを付け、廊下の下に土台を付け、一応ここまでにします。


こちらは左側から撮影。屋根の両脇の跳ね上がりが一番ない側です。なかなか4面ともうまくはいきませんね。
さて、勝尾寺に配置する建物は、あと山門と多宝塔です。山門は既製品で代用しますが、問題は多宝塔です。


ここで実際の現地配置は、手前の山門のはるか右上に多宝塔が見えます。多宝塔の左にほぼ同じ高さに本殿の屋根も見えます。ネットには数々の多宝塔の完成品モデルがあふれていますが、手ごろの値段、縮尺のものがありません。


1,300円程度で代用できそうな三重の塔があり、購入してみました。もちろんこれを多宝塔に置きかえるのは無謀ですが、手を加えてできないか考えてみることにしたんです。1階の部屋と周囲の回廊、土台は使えそうです。問題は屋根で反り返りもなく躍動感ゼロです。本殿で屋根製作を経験したので、再びトライです。



板紙をこのようにカットし、手で反りを付けながら面を突き合わせていくのですが、突合せ部の裏に薄紙をのり付けしておき、反りをつけながら端面を合わせ、裏紙はその支え役です。


できた屋根です。既製品より大きくしました。それらしい感じがでました。屋根をもう1枚作るとして、3つの建物の伽藍配置を考えます。


中心に多宝塔(イミテーション)、そして本殿、山門、駅舎の配置です。基本的にスタイロフォームで地面の形容を作っていきます。このベースを早く作り上げないと次の作業が進みません。
反り返り付きの建物づくりにちょっと時間をかけ過ぎました。9/2(水)に箕面市老人会の作品展があると聞いて、どの段階までを出展するか悩ましいです。

×

非ログインユーザーとして返信する