イノッチの鉄道模型ブログ

日常生活の中のトピックスを気ままに書きます。鉄道模型製作や畑作業が中心です。
これまで製作した鉄道模型作品は、ホームページ「イノッチの鉄道模型」inoyoshio.jimdo.comに載せていますので、こちらもよかったらみてください。

瀧安寺境内の製作

瀧安寺周囲の地形ができあがったので、境内のストラクチュアー関係を作っていきます。まず境内の入口に当たる広場から始めます。


これが広場で、左下から伸びる道の入口に鳥居が立っているので、鳥居から製作です。


現地の実際の鳥居です。かなり年月が経ってヨゴレています。


楊枝、スチレンボード、厚紙を素材にして、


作りました。色塗りは後ほど。


つぎにベンチです。現地には実際4つありますが、ここでは2つにします。ペーパークラフトの残材を使い、カッターでスリットを入れ、表面をパステルでこすりヨゴシてます。


滝道と広場の境にある低いブロック塀をスチレンボードで作ります。ドライバーでスリットを入れて、石積み壁と同じように色塗りします。


できあがってセットしました。地面との隙間をフォーリッジで埋めています。


先に作った鳥居とベンチも配置しました。鳥居は色塗りしてかなりヨゴシています。実際の広場はもっと広いのですが、ジオラマ上は狭いので、かえって鳥居が大きく見えてしまいます。現地ではこの鳥居は入口の片隅にあって、あまり印象的ではないのですが、ここではすごい存在感が出てきました。ジオラマで何を訴えるか、意図を外れた結果にちょっと戸惑っています。 つぎは、瀧安寺境内です。


境内に玉砂利を敷こうとしましたが、適度の大きさのものがなく、ここは灰色のサンドを撒くことにしました。茶こしを使って撒きました。


これは瀧安寺を広場から見た写真で、山門の両側に側壁が連なり、その前方に生け垣を配しています。側壁と生け垣を作ります。


側壁は5tスチレンボードを壁に使います。


現地の壁が明るい色だったので、黄色で塗り ヨゴシました。屋根はGMの瓦屋根を使いました。しかし、配置してみると黄色のドぎつさが目立ち、もっとヨゴシが必要です。


写真左のように、ウェザリングマスターを使い かなり徹底的にヨゴシました。これで落ちついた色合いになりました。


つぎは手前の生け垣です。スチレンボードでワクを作り、ボンド水溶液を全体に塗り、


草色パウダーを全体にまぶしました。瀧安寺本堂と社務所に行く石畳の通路も厚紙で作りました。


生け垣と通路を配置したところです。


山門と側壁も配置しました。山門はもともと鐘楼を流用しているので重量感がないのですが、側壁を左右に配したことでそれらしく見えるかな?


さて社務所ですが、奇策を思いつきました。(株)さんけい製「売店A」です。看板を外し、屋根を瓦にしたら社務所に見えないか? 


まず本来の売店を作りました。正面から見るとそれほど違和感はなく、これでいこうと決めました。


瓦屋根に替えて、全体にヨゴシをつけて、うまく収まりました。本堂を置けばこれでほぼ瀧安寺の境内も終了します。 つぎは瀧安寺の背景である山に樹木を植えていきます。

×

非ログインユーザーとして返信する