イノッチの鉄道模型ブログ

日常生活の中のトピックスを気ままに書きます。鉄道模型製作や畑作業が中心です。
これまで製作した鉄道模型作品は、ホームページ「イノッチの鉄道模型」inoyoshio.jimdo.comに載せていますので、こちらもよかったらみてください。

瀧安寺別棟まわりの植樹

毎朝 神社で太極拳をやっていますが、その母体は箕面市老人会です。私も今年4月に入会し、そこで老人会の「作品展」があると最近聞き、ちょうどいい機会なので、今製作中のジオラマを1部分(「昆虫館と瀧安寺」のみ)を展示することにしました。 完成形は10月下旬にある本命の「箕面市民展」に出展予定です。


さっそく太極拳のメンバーたちから一様にほめていただき、出展してよかったと胸をなでおろしたまではよかったのですが、「一番よかったよ。手先が器用だねえ。あんな小さな人物をよく作ったね。瀧安寺の屋根の瓦、曲線、色、どうやって作ったの?」と相次ぐ質問。話題のアイテムが既製品とは知らない方がほとんどで、「いや、人物と本堂は既製品なんです」と言うと、「な~んだ、そうなの‥」と一気にトーンが下がりました。「でもそのほかは全部自作です。昆虫館の中のチョウチョ、見ました?」と精一杯の受け答え‥。ま、話題づくりには一役買ってよかったと思ってます。


さてジオラマ製作のほうは、先週は行事が多く、あまり進んでおりません。瀧安寺別棟の周辺に植樹する作業をしました。


別棟にも もみじが似合うのでいつもと同じ手順で作りました。アレンジワイヤで幹、枝をつくり、赤に着色したライケンを枝に付け(右の2本)、赤に着色したワラ(手前の箱)をふりかけて完成(奥の2本)。


まずはシンボルの2階棟の近くに1本。


別棟入口近くにも植えました。そのほかの山肌は常緑樹で覆いました。


ウラ側も植樹しましたが、針葉樹も3本植えています。


瀧安寺別棟のブロック全体です。あとはフィギュアを配置するだけになりました。つぎに、瀧安寺の本棟と別棟をつなぐ「赤い橋」の製作です。


橋自身の寸法は、垂直方向に25mm上がり、水平方向に107mmです(ジオラマ上で現合)。この数字をもとに工作版にポイントし 作っていきました。


2✕2mmの木材2本を曲線状にくせをつけ、厚紙の底面に接着しました。厚紙は両端を少し出して両岸に掛ける構造です。


欄干(手すり)部分は、1mm厚のケントボードを1.5mm巾で4本でつくり、その間に竹ひご(2mm長)を交互に受ける構造にしました。現地の橋とは欄干構造が違いますが、製作上やり易いのでこうしました。


欄干に着色しました。


「赤い橋」はこんな状態にかかります。


シンボルの2階棟を滝道目線から撮りました。橋の色が重たく、思ったほど映えませんでした。


残るは概略図中央の白色部分です。

×

非ログインユーザーとして返信する