園内入場門を入った部分のレイアウト
「サイロ」が完成したので、予定していた場所に置いてみました。
予定通り牧場の外に置いて、牧場入口を通って肥料などを出し入れします。しかし牧場を囲む柵の外であり、サイロを取り囲むように柵を広くしたり牧場入口の移動も考えねばなりません(想定済みでしたが)。
そこで牧場内の写真の位置(柵内)に置いてみました。少し窮屈ですが、牧場従事者の流れが格段によくなり、この位置にすることに決めました。ということは、ユートピアランド入場門を入ったところのレイアウトを考えなおさなければなりません。
入場ゲートだけは先に作っています。
入場した後のレイアウトを改めてボード上にエンピツで描き、その場所をどう使うか考えました。大阪ユートピアランドのコンセプトは「みんなと過ごすのんびり時間」といったところでしょうか。
園内に置くお店や休憩所を自由に書いています。
まず、チケット売り場と土産物店の建屋です。0.5㎜tの紙で枠を作りました。
土産物ですが、適当にそれらしきシートやビーズを探して陳列台に並べます。
なんとか土産物店に見えるでしょうか?その後ろに売り子がいるのが見ずらいですね。
上から見るとこんな感じです。
チケット売り場はここです。別途入場料など表記を付けます。
さて、入場ゲートは作っていましたが、「マスコットキャラクター」が見つかりました。
家の引き出しの1つに入っていたクマ?の硬いゴムの棒です。金太郎あめのようなもので、これを使うことにしました。よく見てください。おでこに"OYL"という大阪ユートピアランドの頭文字を書きました。1.5㎜の厚みに切ってゲート看板の上に接着しました。
これからもしばらく小物づくりを続けます。











