イノッチの鉄道模型ブログ

日常生活の中のトピックスを気ままに書きます。鉄道模型製作や畑作業が中心です。
これまで製作した鉄道模型作品は、ホームページ「イノッチの鉄道模型」inoyoshio.jimdo.comに載せていますので、こちらもよかったらみてください。

やはりArduino本体が損傷!

先週の金曜日(5/28)、いつものように早朝の体操/太極拳に向かう途中、異様な光景に出くわしました。何やろ、こんな早く集まって! でもすぐピンときました。


まだ朝の7時です。道路の右側(白いクルマの奥)の※※医院(緑のタテ看板)の入口から長蛇の列ができていたのです。ざっと100人くらいかな。この日から箕面市は、75歳以下の高齢者のワクチン接種の予約受付が始まったのです。私はゆっくり打てればいいと思っていたので全く焦りはありませんが、みなさんの意識(不安?)の高さに驚きました。
 太極拳が終わった帰り道、再びこの道に戻ってきたら長蛇の列は更に長くなっていました。並んでいる中に知人がいたので聞いたら「5時から来てる」と。その人で30番くらいです。全く、何か狂ってるな、日本は!  私の行っている かかりつけ医は隣り町(池田市)なので、どうするか これから考えようかな?


さて、私のこだわりはこちらの方です。前回のブログで、散歩中に数ヶ月放置してあった手袋が突然消えたとお話しましたが、3日前の散歩中に定番コースの別の場所で新たな手袋を発見!


今度は青の手袋です。さあ今回はいつまで話題にできるかな?


参考に、黄線は 妻とワンチャンと私で散歩する定番コース(ゆっくり歩いて40分)です。中央右上のグリーン地帯が「阿比太(あびた)神社」です。2つの手袋の場所は神社の帰り道です。


さてジオラマですが、踏切の制御を単独でArduino UNO-3で動かすことにしたのですが、そのArduino UNO-3にスケッチが書き込めず、Arduino本体が壊れたと想定して新品を購入しました。


ケースから取り出し、遮断桿開閉のスケッチをコンパイルし書き込んだところ、正常に書き込めました。やはりつぶれていたみたいです。これで何とか前に進めそうです。


遮断桿開閉の指令を与えるのは、スタート時点と上図「RS10」通過時点の2つです。「RS10」は駅C➜駅Bに向かう時に遮断桿を閉にするためのリードスイッチで、系全体で10個目のセンサーになりました。


さっそくリードスイッチの取り付け工事です。龍安寺別頭の石垣の根元に設置します。この部分は展示会では見えない(のぞき込めば見える)ので、大胆にやります。5㎜tスチレンボードをカットし、


こんな具合に付けました。


カバーが必要なので、手持ちの台紙でケース状に包み込むことにします。


石垣との隙間があったので上方にもう一枚かぶせました。写真で見ると、ゴミ箱みたいな重たい感じになってしまいました。かえってマイナスかな?モロにリードスイッチを地上に出したままの方がスッキリしていいかもしれません。


「RS10」の配線ですが、ジオラマの背後に出さなければならないので、赤黒のリード線を線路に沿って引き回し、


リード線に、厚紙でカバーを施し、


色を塗って配管抗のイメージにしました。


左右のユニットの間からリード線を背後に引き出します。手前と奥の固定金具の1つを外し、右側のユニットを右にずらしました。


写真のように、リード線を壁の下側に這わせて奥に出しました。


制御ユニット全体の写真です。「渓谷線」「勝尾寺線」「踏切」にそれぞれArduinoを1つ搭載しています。もっとスマートでシンプルな構成を追求すべきですが、パーツの損傷などもあり、このかたちで最後の動作確認をしていきます。

×

非ログインユーザーとして返信する