イノッチの鉄道模型ブログ

日常生活の中のトピックスを気ままに書きます。鉄道模型製作や畑作業が中心です。
これまで製作した鉄道模型作品は、ホームページ「イノッチの鉄道模型」inoyoshio.jimdo.comに載せていますので、こちらもよかったらみてください。

イノッチの鉄道模型ブログの新着ブログ記事

  • ロータリーの右下側エリア ②

    一方通行の道路に沿った4つの建物と西江寺の階段・鳥居を配置する作業の続きです。 一方通行道路に沿った歩道を厚紙でつくって貼り付け、地面を茶色(ローアンバー)で塗りました。その上にグリーンパウダーを適当に撒いています。 塗ってない部分は西江寺境内や建物の場所です。 一方通行入口に、カットした家屋(魚... 続きをみる

    nice! 5
  • ロータリーの右下側エリア

    駅前ロータリーの最後のツメです。 ロータリーの南側に一方通行の道路が走っています。その境に生け垣を置きました。その先の空きスペースも緑化しました。 最後に、駅舎の横のスペース、ベンチの後ろ側もグリーンに。これでロータリーまわりも収まりました。 次のステップは、ロータリーの南側および右側のエリアです... 続きをみる

    nice! 6
  • 生命力に感動!(倒木の梅)

    春本番がすぐそこまで来ているこの時期ですが、畑で出迎えてくれていた梅の木が去年9月の台風で根こそぎ倒れ、そのときのショックはたいへんなものでしたが、先週 感動的な光景に出会いました。遠目に薄いピンクに覆われた木の近くに寄ってみると、つぼみが付いているんです! 倒木後半年もたっているのに信じられませ... 続きをみる

    nice! 5
  • 駅前ロータリー ③

    箕面市のゆるキャラ「滝の道ゆずる」君を、現地と同じようにロータリーの中央部に置いて接着固定しました。 箕面駅から出てきたお客さんを「ゆずる君」が出迎える意味で、駅舎の方角に向いているのが本来ですが、ジオラマ展示の際は後ろ向きの状態になって せっかくの ”ゆずる顔” が見えなくなるので、45度ナナメ... 続きをみる

    nice! 4
  • 駅前ロータリー ②

    駅前ロータリーには バスとタクシーが発着しています。利用客のための雨よけルーフが周囲を覆っています。 箕面駅舎を置いてみました。写真をみてわかったことですが、改札を出て直進する人のための黄色の案内線がないですね。 直進する黄色線を引きました。ロータリーの車道にバスとタクシーの白文字も書きました。 ... 続きをみる

    nice! 2
  • 駅前ロータリー

    駅舎が終わり、つづいて駅前のロータリーです。主な製作対象は、ロータリー、交番、トイレ、雨よけルーフなどです。 まずロータリーを回る歩道です。厚紙をカットしてこのようなカタチにしました。中央の島は花壇にする予定です。 さっそく配色しました。 歩道の部分には格子状の切り込みを入れています。石を整列置き... 続きをみる

    nice! 3
  • 箕面駅の製作 ②

    箕面駅の製作のつづきです。「観光案内所/足湯」の部屋からベースに接着固定していきます。 部屋の仕切りの壁をつくり、ドアを設けました。このあと屋根で覆いますので、このドアは前方の窓からわずかに見える程度です。 ホームに行く通路は地下に潜ってます。この地下通路も屋根に覆われ、正面からは階段は見えないの... 続きをみる

    nice! 4
  • 箕面駅の製作

    このところ車両走行のトラブルで時間を費やしました。lofthonsenさん、oomoriさんのアドバイスもとても参考になりました。ジオラマ製作に入る前に、走行不能の経緯を整理しておきます。 ●線路の敷設が終わり、車両の走行確認をしようとArduinoでテスト回路で試行したところ全く動かない状態に陥... 続きをみる

    nice! 3
  • 不具合発生 電車が動かん! ②

    前回の続きです。lofthonsenさんからコメントをいただき、モータドライバICを疑ってみたら ということで、サラのものに交換してみました。 結果は同じでした。車両は全く動きません。車両を外すとレール間にはVRの変化に応じて0~5V程度の電圧がかかっています。 つぎに、Arduino自身の破壊を... 続きをみる

    nice! 3
  • 不具合発生 電車が動かん!

    タイトルに思わず「!」を入れてしまいました。線路を敷設したので念のため車両を走らせてみようと、いつも通りArduinoで試みましたが 動きませんでした。そんなわけないと、丸1日かけてトライするもダメでした。何が起こっているか全くわかりません。不思議な現象なんです‥‥ この敷設した線路に車両を乗せて... 続きをみる

    nice! 2
  • 線路の位置決め(踏切との関係)

    箕面駅から滝道に入るのに1つ踏切を渡ります。 矢印の部分が踏切の位置です。その踏切の遮断機開閉動作をArduinoでやろうと考えています。動力源にサーボモータを使うのですが、サーボモータは地面の下に隠しておくため、ベースのスタイロフォームを加工する位置決めをする必要があります。そののち線路の敷設レ... 続きをみる

    nice! 4
  • 線路のレイアウト

    前回 全体の概略図を決めた後、さっそく線路の敷設からスタートしようと思ったのですが、ポイント切替部分で箕面川とレールの高さが同じで橋を架けるにはやはり無理があるので、「ゆずる鉄道山間線」のレイアウトを変えることにしました。 上図が、練りに練った再検討後の概略図です。「ゆずる鉄道山間線」は、流れ落ち... 続きをみる

    nice! 6
  • テーマ名は「ゆずる鉄道」

    今年のジオラマの題材を 地元箕面の滝道に決めました。滝道に沿って観光鉄道も走らせる計画ですが、その概略をお話ししたいと思います。 ところで 箕面の名産は「ゆず」です。少し山あいの地区で育てています。種から18年かかり 一般的なゆずより大きくて強い香りがします。詳細は下記です。 そして箕面市のゆるキ... 続きをみる

    nice! 4
  • 今年のテーマは 地元・箕面滝 ~久しぶりに滝道へ~

    新年もきょうで22日目を迎え、いよいよ新しいジオラマ製作の段階に入ってきました。今年進めるにあたり、方向づけを整理すると、  ①昨年の ”車両走行かつ自動運転” がよかったので、今年もレイアウトに組み入れる。  ②この2年 450✕1200スケールだったので、同スケールで作り「3部作」にしたい。 ... 続きをみる

    nice! 6
  • 昨年のジオラマ 最後の作業

    昨年 作り続けてきたジオラマ「鎌倉・あじさいのころ」も今回の作業で終了です。完成度を高めて納得のいくカタチにします。 年末の会員作品展に出した際、損傷して返ってきた部分を手直しします。 ①トイレが傾いている ②砂浜に穴があいている ③奥の踏切の遮断器の棒が折れているの3点です。主催したシルバー人材... 続きをみる

    nice! 4
  • 防塵カバーの作成 ②

    防塵カバーができました。しかし、カバーをかぶせて自動運転をするためには もう少し作業が必要です。 後方にある制御装置関係がベースボードからはみ出ているんです。初めからわかっていたのですが、写真の場所は狭いので広い場所(正面から見て右端)に移動です。 配線の長さを修正などして右端に移動し、配線引き回... 続きをみる

    nice! 3
  • 防塵カバーの作成

    ジオラマ製作は、最後に防塵ケースまで作って完成形になる、と思っています。レイアウト主体の私なので、完成後車両を走らせて楽しむパターンではないので、なおさらケースを作って長期のホコリに備えなければなりません。 去年の夏、娘が新居に入ったときに買った室内灯のダンボール梱包箱4つを捨てずに、この時のため... 続きをみる

    nice! 4
  • ホームページを更新しました

    昨年末に製作完了したジオラマ「鎌倉・あじさいのころ」をホームページに載せました。 (このページ最上段の「イノッチの鉄道模型」をクリックお願いします) ホームページは開設して3年。都度アップするブログに対して、ホームページは年数回、ジオラマテーマを完成するとアップするというペースです。 今回、私のジ... 続きをみる

    nice! 3
  • 本年も気持ちを新たにガンバルぞ

    明けましておめでとうございます。旧年中は lofthonsenさん、oomoriさん ほかのみなさまから暖かいご支援をいただき、本当にありがとうございました。ブログを始めて2年が過ぎようとしています。4~5日に1度のペースがすっかり生活の中に定着してきています。継続はチカラ。身の丈に合った今のブロ... 続きをみる

    nice! 5
  • Arduinoで自動往復・ポイント切替運転③(ホームで発車/終了)

    プッシュボタンPBを押して自動運転 開始となるのですが、駅を離れた線路上からスタートというのは本来おかしな話で、一般的には駅のホームからスタートするのが自然ですので、その工夫をしました。 回路図の右上の色塗りした部分を追加しました。車両が駅ホームに停止した状態で、プッシュボタンPBを押すとリレーR... 続きをみる

    nice! 3
  • Arduinoで自動往復・ポイント切替運転②

    前回に引き続き 回路検討です。スイッチを切るのを忘れると往復運転をいつまでもつづけてしまう、という作品展での苦い経験から、 「プッシュボタンを押して発車し、数回往復したあと自動的に運転停止する」ことにこだわって、なんとか作った今のスケッチをそのまま生かして自動停止にこぎつけました。 1)PBオンで... 続きをみる

    nice! 2
  • Arduinoで自動往復・ポイント切替運転

    先日の作品展に出したジオラマに搭載した Arduinoの回路図とスケッチについて整理します。作品展搬入の直前にポイント付近で脱線し 焦りましたが、返却後の検討結果で、低速で通過すればジオラマ上でもスケッチ通りの走行ができました。 P1090052 (動画は既掲載) 運転の具体的な動きを下記チャート... 続きをみる

    nice! 2
  • 作品展が終わって思うこと

    箕面シルバー人材センターの会員作品展(5日間)が終わりました。今回初めて車両走行を期間中実施し、今までにない経験だったので 少し整理してみます。 会場は1ヶ月前の「箕面市民展」と同じ会場です。工芸・写真・絵画・書道など計119点の応募がありました。 私のジオラマもここにあります。このジャンルはやは... 続きをみる

    nice! 4
  • Arduino自動運転で江ノ電を出展

    現在開催中の作品展で、江ノ電を自動運転させるエンジンはArduinoです。全くのマイコン素人の私ですが、搬入直前の ここ1週間の追い込み検討の内容を述べます。 Arduinoで制御する内容 ●走行するルート;検出点a→b→c→b→a→bの繰り返し ●ポイント切替 ;往復する都度ポイントを切替える ... 続きをみる

    nice! 3
  • 作品展に搬入しました!

    現在勤めている箕面市シルバー人材センターの 会員作品展に、本日ジオラマを搬入しました。70点くらいの出来でしたが一応結果が残せてホッとしています。 マイナス30点の内容は、 ①「Bトレ」の江ノ電では 走行が不安定で却下。→ 代替えした車両で走行OKとなった。 ②テスト線路ではポイント切替制御を含め... 続きをみる

    nice! 5
  • なんとか「C地区」も完成

    「C地区」の海岸線近くのスペースを決めれば、レイアウト終了となります。さあ最後の追い込みだ!と思っていた矢先、タマネギの苗植えの時期を気付かずにいたことがわかりました! あわててホームセンターに問い合わせると、「もう入荷はありません。終わりました。店頭に残っている分だけです。」という返事。 夜7時... 続きをみる

    nice! 4
  • 高徳院入口周辺と海岸線

    大仏が鎮座する高徳院境内も終わりましたので、その入口の南側を作っていきます。搬入期日が迫る中、手の混んだ構造はできないので、駐車場スペースとします。 この部分を作ります。国道が通る両側を駐車場にし、線路の両側を草色シートで覆うことにします。 国道にトンネルを作って、右側の「釣り池」モジュールの台地... 続きをみる

    nice! 3
  • 大仏の高徳院境内 ③

    大仏の境内の製作をつづけています。大仏のミニチュアを買って、単体で置くのとレイアウトの中に置くのでは存在感が違うはずで、楽しみです。 台座の周りに玉砂利にあたる灰色パウダーを撒きました。だんだんそれらしくなってきます。大仏がかなり重いので中心に受けを入れました。 回廊に屋根を付ける前に、ぐるりとネ... 続きをみる

    nice! 4
  • 大仏の高徳院境内 ②

    きょうの日曜日は、退職した会社の 年1回のOB会(今年は150名の参加)でした。8年間の世話役に終止符を打って、やれやれといったところです。ジオラマ製作が「静」なら、きょうは「動」です。この ”2面”って大事ですよね。 準備中の会場です。 去年は、翌日台風襲来の中、強硬して結果オーライの離れ業も。... 続きをみる

    nice! 4
  • 大仏が鎮座する高徳院の製作

    今回より鎌倉大仏のある高徳院の境内を作っていきます。 観光ガイドブックの図からわかるように、「仁王門」を入ると「拝観受付」があり、石畳を進むと階段を数段上がった先に大仏が鎮座して、その周囲をコの字型に回廊が大仏を囲んでいます。 まず大仏の座台を作りました。 65mmΦの円座をスチレンボードでつくり... 続きをみる

    nice! 5
  • 江ノ電の線路をつなぐ

    「B地区」に敷かれた線路と、「C地区」の「釣り池」モジュール上に敷かれた線路をつなぐ作業に入ります。これがなかなか たいへんです。 左が「B地区」です。「C地区」のベースに「釣り池」モジュールを置いて、その間(170mm)に線路を作らねばなりません。 ベースからレール上までの高さは、「B地区」端で... 続きをみる

    nice! 5
  • 久しぶりの東京へ

    1年ぶりに東京へ行ってきました。今回の目的は、いとこ との再会、スカイツリー、実弟の「版画展」見学です。2日間とも晴天に恵まれ、足が棒になるくらい歩き、新しい人との接触や 初めて見る光景に感動し、本当に満足の一人旅でした。時系列で書きます。 いとこ に会うのが夕方だったので、それまでの時間を墓参り... 続きをみる

    nice! 2
  • 吉屋記念館の周辺 完成へ

    吉屋信子記念館の周辺を作っていきます。 記念館の敷地と斜面との境目に生け垣を並べました。このパーツは使い道がなく、備品箱にお蔵入りしていましたが、周辺に溶け込みそうな感じがしたので採用です。 南側の境目には塀を立てました。L字になった長さの違う塀2つをうまくまとめました。寸法的にピッタリ合うような... 続きをみる

    nice! 4
  • 吉屋信子記念館のつづき

    10日間開催された箕面市民展もきょうで終了。今回も入賞はなりませんでした。ストラクチュア、フィギュア、車両、レイアウト素材など、既製品を使って作り上げる「鉄道模型レイアウト」は、” 純な創作” ではないので、その点がマイナスかな?と勝手に思っています。でも市民の展示会なので参加自由。これからも出品... 続きをみる

    nice! 4
  • 第3ステージ「C地区」へ

    箕面市民展は開催中ですが、気持ちは「C地区」の方に向いています。ここでの “売り” は「鎌倉大仏」です。既モジュール「釣り池」を含め、具体的にどのように細部をレイアウトしていくか 楽しく考えながら進めていきます。 (既載)年初の案通り、大仏が鎮座する高徳院を「C地区」の左上に配置し、モジュール「釣... 続きをみる

    nice! 3
  • 市民展始まる

    きょう10月19日から10日間の箕面市民展が始まりました。この展示会があるからこそジオラマ製作を続けてこられた、といっても過言ではありません。1年の節目として私の中で定着しています。 (既載)今年の案内ポスターは なんとなく落ちつかない感じがします。”芸術的” な表現なんですかねえ‥。 知人、友人... 続きをみる

    nice! 4
  • 秋レクで五月山へ

    きのうは ”秋の行楽日和” らしい一日でした。 箕面市民展の搬入日でもあり、12時~17時の間に運ばなければなりません。早めに行かないと展示会場の「いい場所」が確保できません。隅のコーナーに置かれた年もありました。別にいいのですが、人目のよくつく場所にあるほうがいいですよね。 ですが、きのうは手話... 続きをみる

    nice! 3
  • 市民展への準備 ⑤

    準備もメドが立ってきました。少し余裕が出てきたところで、もう少しフィギュアを置こうと思います。 まだ6月なので由比ガ浜には海水浴客はいませんが、その入口で家族連れが海を見ています。子供は柵を乗り越えて座り、お母さんが心配そうです。 横断歩道で佇む女性をひとり置きました。背を向けて立つ女の子だけでは... 続きをみる

    nice! 3
  • 市民展への準備 ④

    今度は「A地区」にフィギュアを置いていきます。通販で注文したフィギュアは すべて在庫ありだったので、2日後のきのう到着。 さっそく開封。フィギュアが6種類、自動車が1種類です。歩行者、座る人々、学生、佇む人々、お寺の人々、歓楽街の人々、そしてクラウンの乗用車です。 まず工場の敷地から。フィギュアを... 続きをみる

    nice! 5
  • 市民展への準備 ③

    市民展への搬入があと10日に迫った今回、手持ちのフィギュアを置くことにしました。TOMYTECのジオコレ「ザ・人間」シリーズです。アップで撮ると粗さが目立ちますが、安価なのでつい買ってしまいます。 10mm高さほどのフィギュアを設置するには、接着面(靴底など)をヤスリで平面にして ボンドをたっぷり... 続きをみる

    nice! 3
  • 市民展への準備 ②

    台風24号が通り過ぎて、今朝の近畿地方は抜けるような青空が広がりました。 気温も24~5度で快適な午前中です。 私の2階の部屋からの眺めも青一色です。さあ、ヒルまでに6日ぶりのブログを書かねば‥‥ 市民展へ出品するための準備を進めています。気になるところの修正を続けています。 この部分の石垣ですが... 続きをみる

    nice! 3
  • 市民展への準備モードへ

    箕面市民展に向けての準備を兼ねて、A、B地区全体のツメに入っていきます。今年の出展ではArduinoで自動運転をしようと思っているのですが、残念ながら市民展では “動態展示”が不可なので、12月の箕面シルバー人材センターの会員作品展でトライしようと思っています。したがって今の時期はA、B地区の市民... 続きをみる

    nice! 2
  • やっと「A地区」の完成

    箕面市民展に向けて今年のテーマ「鎌倉・あじさいのころ」の製作を続けてきましたが、市民展への作品搬入日が10月14日、もう1ヶ月もありません。が、最後の「C地区」に全く取り掛かれておりません。「A地区」にちょっと時間が掛かりすぎました。 (既載)当初計画した概略図です。現在の進捗は、「A地区」の江の... 続きをみる

    nice! 3
  • 畑を縮小しました

    この一週間、ジオラマ製作が進んでいません。畑に連日行って、雑草を取ったり、畝のレイアウトを変えたりして面積を約半分にし、9月からの新しい運用に対応していたためです。 (既載)これは年初の畝配置です。全部で16本の畝がありましたが、9月からは点線内のスペースだけを使うことに地主さんと約束しました。具... 続きをみる

    nice! 2
  • 江の島をつくる ②

    江の島づくりの2回目です。島もほんの一部だけなので、遊歩道をつくるくらいしか考えが及びませんでした。連絡橋もクルマ禁止、専用歩道にします。 前回はここまでです。 フォーリッジ、パウダー、ライケンを使って、山すそをカバーしました。 山に4本植樹しました。公園らしくベンチもセット。コの字にした0.5Φ... 続きをみる

    nice! 3
  • 台風21号に茫然!

    今週火曜日、関西に猛威をふるった台風21号は、私の畑にも強烈なツメ跡を残しました。用具小屋が倒壊したことと、いつも私を出迎えてくれていた桜の木が根こそぎ倒れたのです。 クルマを降りて軽い坂道を上ったらすぐ左が私の畑ですが、1本だけ悠然と立っている早咲きのこの桜が 毎年私を癒してくれます。 桜の種類... 続きをみる

    nice! 3
  • 江の島をつくる

    江の島の製作にかかります。 私が東京在住のころ、家族で江の島を訪れたことはありますが、遠い昔でほとんど覚えていません。橋を渡って島の反対側の「岩屋洞窟」に行くのが定番ルートだったと記憶しています。今 ネットでサーチしてみると、その様変わりにビックリです。 (ネットから)まず こんな絵を見つけました... 続きをみる

    nice! 2
  • 海岸線に沿って

    海岸線に沿って、国道と海を決めていきます。このモジュールも終盤になってきました。が、8月までに この「A地区」を終わらせる計算が狂い始めています。若い時の試験勉強のように追い込みはできません‥‥と自覚中。 海岸線に平行に走る国道に歩道用ラインと仕切り柵を置きました。歩道は全てこの方式で統一していま... 続きをみる

    nice! 2
  • 成就院の山の周辺

    成就院を囲む木々を植樹できたので、その周辺のツメに入ります。 南側の国道に沿って、山との間に草木を植えました。それから、成就院の直下はいつ崩れるかわからないほどの垂直の断崖絶壁になってまして、崩落防止の補強対策が必要です。 成就院直下に崩落防止用の金網を取り付けました。それらしく見えますか? 少し... 続きをみる

    nice! 2
  • 成就院を取り巻く樹木 ②

    成就院の山に植樹する作業の続きです。院の周囲を針葉樹で覆いましたが、山全体は広葉樹が基調になっていますので、またまた樹木の量産体制?に入ります。 広葉樹はライケンをよく使います。 0.35mmのアレンジワイヤ8~9本を束ねて作った幹にボンドをつけて、 ライケンを適当に乗せ、 一日後、再びボンドをつ... 続きをみる

    nice! 2
  • 成就院を取り巻く樹木

    なんとか山門と本殿を山上に配置するメドがたったので、これからは周囲を植樹して自然な感じに仕上げないといけません。階段に沿って あじさいも植えていきます。 山肌に草食パウダーを撒きました。山容が一気に変わっていきます。ちょっとしたスキマもこのパウダーで埋めていけるので重宝しています。階段の脇も一面に... 続きをみる

    nice! 3
  • 成就院の製作と配置

    いよいよ盆に入りました。きょう夕方から当ファミリー11人が、盆供養というより焼き肉パーティーが本命で集まりました。ま いいか、若いヤツラに任せよう。年寄りは元気な姿が見れればいい‥。 さて、成就院をつくって手前の小山に設置します。 (ネットから)実際の成就院は「極楽坂切通し」の横の階段を上がった先... 続きをみる

    nice! 2
  • フォトブックが評判に

    先日、「手話サークルの40周年イベント」で撮った写真をフォトブック(写真アルバム)として製作し、参加者に紹介したところ、ぜひほしいとの声が多く、その反響にびっくりしています。元々、記念の記録として写真集を残したいと思っていたので、サークルに1つ、私個人用に1つ、計2冊のはずでした。が、今では25冊... 続きをみる

    nice! 2
  • 手前の小山

    極楽寺駅から橋に向かう坂道ができて、つぎは手前の小山を作ります。この小山には成就院を置く予定です。 スタイロフォームを切り貼りして小山の大まかな形状を作ります。山の上に成就院を置くので山頂を平坦に、また海岸道路も迫っているので、かなり細長い形状になります。 概略の形状はこうなりました。 カッターで... 続きをみる

    nice! 3
  • 駅前の坂道

    極楽寺駅が完了しました。最後に駅舎の屋根に駅名板を立てます。 例によって文字をパソコンで作り、厚紙に貼って屋根に固定しました。写真で見ると、駅舎に対してやや大きすぎた感があります。レンズを通さず肉眼で見る限りではちょうどよく見えるのですが、レンズの中では臨場感が出ていて不具合なものはそのまま感じて... 続きをみる

    nice! 5
  • 極楽寺駅の製作

    A地区のメインは「極楽寺駅」で、実際の駅は単線の片側ホームですが、ポイントを設けて当駅発着線も敷設するようにしたので、そのまま進めます。 (既載)実際の極楽寺駅です。さんけいのミニチュアキットに、この駅を参考にした商品「駅舎F」があり、購入しました。 このキットでは 改札を入って直進する構造ですが... 続きをみる

    nice! 2
  • 手話サークル40周年イベント

    先週の土曜日、手話サークル「滝」の40周年記念イベントがありました。ジオラマ製作よりイベント準備が優先した7月でした。今回はこの話です。お付き合いください。 手話については一度掲載したことがあります(下記)。 会社を退職してから手話に出会い、かれこれ8年続けていますが、手話の技術レベルは全く進歩が... 続きをみる

    nice! 1
  • 極楽寺周辺 ⑤

    極楽寺周辺のシリーズも最終回です。山門の左の空きスペースに植樹するのと、トンネルのある山のブロックとのマッチングです。 この部分に広葉樹を2本植えます。いつものように、アレンジワイヤで作った幹・枝にライケンを接着して草色パウダーをふりかけて2本つくりました。 山門の左に2本、その奥に濃緑の針葉樹を... 続きをみる

    nice! 4
  • 極楽寺周辺 ④

    さあ本命の極楽寺です。食品工場の隣りに配置といっても それぞれ違う雰囲気なので、情景的にもはっきり区別できるようにしなければなりません。そこで、背の高い針葉樹をその境目に置くことにしました。 フォーリッジで針葉樹を3本作りました。ついでに背の低い樹木も数本。 まさに仕切り線そのものですね。3本並べ... 続きをみる

    nice! 1
  • 極楽寺周辺 ③

    極楽寺の隣りにある町工場を設置します。TOMYTECの解説によれば、「パン、缶詰、菓子などの食品工場をモチーフにしました」とあります。それらしい雰囲気もありますので、加工せずにそのまま使っていきます。 建物本体を設置しました。周りに草、雑草も生やしました。工場の壁が淡い草色で落ちついた感じです。つ... 続きをみる

    nice! 1
  • 極楽寺周辺 ②

    引き続き極楽寺のある高台の製作です。極楽寺山門の屋根にわらぶきすることから始めます。 屋根全体にボンド水溶液を塗り、茶のパウダーを撒きました。一日たったあとスプレー糊をかけてさらに同パウダーをもう一度撒きました。屋根の四方エッジ部分も入念に撒いています。 側面の煙出し部分(三角部)は、テープを剥が... 続きをみる

    nice! 3
  • 「南京玉すだれ」を練習

    「南京玉すだれ」って聞いたことありますよね。実はヒョンなことから、今この和芸を練習しています、というか練習させられています。週1回、練習日を設けて5人で励んでおります。南京ではなく純粋に日本で生まれたこの大道芸、なかなか奥が深いですわ。この機会を逃すと記事も書くことないと思いますので、記憶に残そう... 続きをみる

    nice! 4
  • 極楽寺周辺

    今回より線路の北側(極楽寺周辺)の製作に移ります。前回まで製作した山の高さほどはありませんが、線路面より一段高いエリアにしていきます。 この部分(線路の奥)が今回の製作エリアです。右方の道路と同じ高さにしていきます。 5mmtスチレンボード上下の間に30mmtスタイロフォームをサンドイッチにして張... 続きをみる

    nice! 3
  • トンネルのある山の製作③

    トンネルのある山の製作も3回目で、最後にします。切通し道路にガードレールを付けることと、足りない木々を追加植樹することです。 まず、竹ひごをカットしてポールを立てました。「B地区」の時ともちろん同じやり方です。道路の勾配がきついですが、道路の面に直角に立てるのではなく 垂直にするのが自然ですね。 ... 続きをみる

    nice! 4
  • トンネルのある山の製作②

    山に植樹します。ロールケーキみたいな山容になってしまいましたが、植樹することで自然なカタチになることを願っています。いつもの方法で木を一本一本つくり、植えます。 箱に入っているのは、幹・枝を作ってあったものにライケンを付着した6本です。白紙に乗っているのは、新たに幹・枝を12本つくったものです。 ... 続きをみる

    nice! 3
  • トンネルのある山の製作

    トンネルのある山の製作です。30mm厚のスタイロフォームを3つ重ねて山を作ります。カッターナイフで形を整えていくやり方は変わりません。 3層目(かまぼこの形)を乗せて山の全体像が見えてきました。 水平方向から見た山です。トンネルの高さは44mmです。 トンネルに入る部分には橋が架かります。橋の土台... 続きをみる

    nice! 4
  • 「A地区」まずは線路の敷設

    400✕450の「A地区」ベースに まず線路を敷設して、この線路位置を基準に各モジュールを作っていきます。「極楽寺駅」ホームの両側に線路を敷くため、ポイントを一つ設けることから始めます。 私はKATO系なので、481Rの右分岐ポイントを使います。ゆくゆくはArduinoでの制御を検討することになり... 続きをみる

    nice! 2
  • 6月の畑

    「A地区」のスタート宣言をしたものの、なかなか進みません。エンド(展示会)が決められている関係で、焦りがあるかといえば、まだそうでもありません。4ヶ月もある‥。楽観主義者の性格が出てますワ。 きょうは一日 畑にいましたのでその話題です。タマネギが収穫期を迎え、170個採りました。写真は、葉っぱをま... 続きをみる

    nice! 2
  • 「A地区」をスタート

    「B地区」の製作が終わり、「A地区」に移る前に 江ノ電を走らせるためのArduino記事を3回書きました。関係するブロガーの方々とのお話もでき、新鮮な体験ができました。 結果、①「A、B、C地区」完成後、江ノ電を自動往復運転する方向で固まりました。    ②希望走行を実現するには、Arduinoス... 続きをみる

    nice! 2
  • Arduinoで電車が動いた ②

    前回、同タイトルでArduino記事をアップしましたところ、「親爺ぃさん」「oomoriさん」から、スケッチのご感想、ご提言をいただき、本当にありがとうございました。お二人から、「for文」を使うと連続した減速、加速がスムーズにできますよ、とのこと。ブログのつながりってすごいなあ!と改めて思いまし... 続きをみる

    nice! 2
  • Arduinoで電車が動いた!

    タイトルにあるように、マイコンで電車を動かせるなんて、この年でできるのか? このギモンが解消されたときは、とにかくうれしかったです。その経緯を説明します。 ① まずは準備部品から Aruduino UNO(アルディーノ・ウノ)‥‥電子工作に便利なマイコン。安価でびっくり ブレッドボード‥‥ハンダ付... 続きをみる

    nice! 2
  • JR廃線跡をハイキング

    おとといの日曜日は、聴覚障害者協会の方や手話サークルの仲間11名で、JR福知山線の「武田尾廃線跡ハイク」を楽しみました。「生瀬(なまぜ)」~「武田尾」間が1986年に廃線になって、線路に沿って武庫川の渓谷美が広がる素晴らしい環境から、ハイキングコースとして人気です。私にとって3回目ですが、願っても... 続きをみる

    nice! 2
  • 初対面のArduino

    毎年 秋の「箕面市民展」にレイアウトを出品していますが、電源を持ち込んだりするのは禁止で、展示のみです。したがって車両を動かすことなどできません。一方、その1ヶ月後のシルバー人材センターの「会員作品展」というのがあって、ここはお役所的な雰囲気はなく、和気あいあいと気楽にみなさん出品しています。ここ... 続きをみる

    nice! 2
  • 海岸沿いを固める ③

    いよいよ「B地区」も 国道の踏切周辺のツメと海面の製作を残すだけとなりました。 国道踏切の周辺は、写真のように 踏切板を取り付けた状態から センターラインと歩道のラインを引き、踏切を渡った車道も色付けして歩道区分のコの字SUS線も取り付け、 警報機、遮断機、防護柵もセットしました。対となる反対側に... 続きをみる

    nice! 2
  • 海岸沿いを固める ②

    次は由比ガ浜海水浴場です。季節はあじさいのころなので夏の一歩手前ですから閑散としていますが、雰囲気は出さないといけません。浮き輪やパラソルはなく、固定の設備を中心に置いていきます。 ここをまず砂浜にします。 江ノ電との境にも防潮堤を置いたあと、モーリン(株)のリアルサンド灰色と茶色を1:1で混ぜて... 続きをみる

    nice! 2
  • 海岸沿いを固める ①

    海岸線を固めていきます。国道に海水が入り込まないように防潮堤を国道と平行に設置します。そして海岸と接する部分は、コンクリートで固める部分と海水浴場とする部分の2つにします。 道路に沿った防潮堤をスチレンボードで作ります。断面が台形の細長い形状のものを2本カットしました。海岸に接する部分は網目の模様... 続きをみる

    nice! 3
  • 道路周辺をツメる

    住宅、駐車場、道路などをツメていきます。まずは住宅から。 先に作っておいた3軒のストラクチュアをそれぞれ空きスペースに置いていきます。 まず 小さな小屋を切通し道路のそばに置きました。入口扉にステップも。道路の片側に立てた柱はガードレール用のものです。 つづいて洋風住宅です。ここにも入口にステップ... 続きをみる

    nice! 1
  • 今年のイチゴはアウトです!

    きょうは畑の話です。収穫期を迎えたイチゴですが、過去に経験したことのない不作に陥っています。妻が畑を始めて10数年たちますが、途中で私に代わって一番の不作です。いつも5畝前後をイチゴに当てていましたが、耕うん機が壊れたこともあって今年は2畝だけにしていました。意気の上がらない私に追い打ちをかけるよ... 続きをみる

    nice! 5
  • 道路のライン入れと切通し

    道路に歩道や横断歩道用の白線を引く作業は初めてであり、周辺が詰まってくる前にやっておこうと思い、検討開始。専用のラインテープもあるかと思いますが、自作でもいけるだろうと、ふつうの紙をラインの幅でカットしてボンド水溶液を細筆で道路に塗り、貼っていく方法で進めます。 ラインの幅を1mm(15cm相当)... 続きをみる

    nice! 2
  • 線路の南側にもあじさいを

    南側エリアにリアルサンドを撒いて地面の肌をつくりましたので、緑地化します。線路の南側にもあじさいを植えていきます。 前回、サンドを線路・国道間全体に撒いて1日置き、ハケ落としすると接着部以外のサンドがなくなって地面の肌がくっきり残りました。 緑地化していきます。地面の肌を生かすところ以外の部分に対... 続きをみる

    nice! 1
  • 極楽坂切通しの地面処理

    南側エリアの道路を着色したところ、極楽坂切通しの坂道にさしかかるところで、 ①道路が急に立ち上がる ②地面の肌が違うため色合いが違う よって、道路に連続性がなく、ここは手直しをするハメになりました。 写真の矢印のところです。連続性がないのがはっきりわかります。 ベースと同じ素材であるスチレンボード... 続きをみる

    nice! 4
  • 南側の道路と民家

    江ノ電線路の南側エリアのレイアウトが固まってきました。作り込む中での微調整はまだまだあるものの、イメージの状態から具体的に決まってくると、気持ちもスッキリしてきます。5月の連休明けくらいにB地区が完成するかな?? まずは海岸線に沿った幹線道路から上までの作業に入ります。南側エリアのベースに アクリ... 続きをみる

    nice! 1
  • 線路の南側エリアの製作へ

     <― A地区 ―>     <― B地区 ―>     <― C地区 ―>  今年のジオラマ「鎌倉・あじさいのころ」をスタートさせて、B地区の江ノ電線路の上側が完成したものの、まだまだ先は長い。秋の出展に向けてガンバロー! というわけで、B地区線路南側の製作に入ります。 その前に、御霊神社側に踏... 続きをみる

    nice! 3
  • 江ノ電線路を仕上げる ②

    「御霊神社」と「長谷寺」の各モジュールは、B地区全体が完成した際でも ‟単位モジュール” として固定化せずに取り外しできるようにしておきます。 ‟単位モジュール化”は、①単体作品として楽しめる              ②移動や持参したい時に便利                          ... 続きをみる

    nice! 3
  • 江ノ電線路を仕上げる

    江ノ電の線路については、フレキシブル線路をベースに敷設したままの状態なので、バラストを撒いて長谷寺モジュールとの合わせ部分を仕上げていきます。 今年のテーマ「鎌倉・あじさいのころ」の中心部分を占めるモジュール(B地区)のベースです。右上の切り欠き穴は、「長谷寺境内」の池を作った際の逃げ穴です。 「... 続きをみる

    nice! 3
  • お花見 2題

    連日 快晴のポカポカ陽気の続くこのごろですね。小生たちもお花見に行ってきました。 ①きのうは会社の同期仲間5人で京都山科の疎水と毘沙門堂へ ②きょうは家族3人で伊丹市の瑞ヶ池(みずがいけ)公園へ ①琵琶湖から京都市内を流れる疎水に沿って花見を楽しみました。 初夏を思わせる春爛漫の世界に、なにやら轟... 続きをみる

    nice! 1
  • 長谷寺境内の製作 ⑧

    長谷寺境内の製作も今回で最後にします。山門に行く通路をつくります。 写真手前の地面のところを通路にするのですが、奥のスペースに樹木を植えて境目に柵を置きます。 まず樹木づくりです。木の幹・枝はKATOの既製品を利用し、枝に写真のライケンを木工ボンドで付けていきます。 中程度の広葉樹を6本作りました... 続きをみる

    nice! 3
  • 長谷寺境内の製作 ⑦

    池を完成させます。今までの経験から 岡本企画の「なみいたくん」を使って水面の表情を出していきます。今後海岸線の製作も控えており、この素材を有効に使うつもりです。 池の輪郭に合わせて「なみいたくん」を切りました。 長谷寺境内のベースを池のカタチに切り抜いた部分に、裏側からスチレンボードを当てがって池... 続きをみる

    nice! 4
  • 長谷寺境内の製作 ⑥

    山門や池周辺にとりかかる前に、御霊神社境内のベースと長谷寺境内のベースを繋ぎ合わせてみたところ、単純なミスに気付きました。 2つの境内にはっきり境目をつけようと 2本の樹木を植えたのですが、それが災いして、鳥居が樹木に隠れてしまう位置関係になっていました。実際に両ベースをセットしてみないと気付かな... 続きをみる

    nice! 3
  • 長谷寺境内の製作 ⑤

    長谷寺境内の製作を続けています。 ガイドブックにある案内図(既載)を参考に、山門を入って池を渡り 坂を上がって伽藍が立ち並ぶ見晴らし台に行くレイアウトです。 坂を上がる起点にスロープをつけ、 まわりを茂みで覆うようにしました。池の近くに段がありますが、橋を架けるためのくぼみです。 池のまわり全体に... 続きをみる

    nice! 2
  • 長谷寺境内の製作 ④

    長谷寺境内の見晴らし台の続きです。ベース部分はできていて、これから表面部分を作り込みます。 草木地帯以外の 人が歩く部分をサンド撒きした状態です。 サンド部分と草木地帯の境目に ボンド水溶液を塗ったあと 草色パウダーを撒きました。 つづいて、草木地帯にフォーリッジで低木を生やしました。フォーリッジ... 続きをみる

    nice! 3
  • 長谷寺境内の製作 ③

    長谷寺の見晴らし台をスタイロフォームで粗削りで作り、茶色で下塗りしましたが、上り道がかなりデコボコなので、修正します。 修正には紙粘土を使いました。白い部分がそうです。上り道は、写真中央付近から左に上がり、折り返して右に上がっていき、更に折り返して見晴らし台に着きます。かなり滑らかな道になりました... 続きをみる

    nice! 2
  • 長谷寺境内の製作 ②

    長谷寺境内全体を支えるベースから作っていきます。山門、池、見晴らし台などを構成するベース部分です。 いつもの5mmtのスチレンボードでベース部分を寸法切りし、中央に池をくり抜きました。 次に 見晴らし台です。スタイロフォームで作り、見晴らし台に行く上り道を付けました。まだ粗くカットした状態です。 ... 続きをみる

    nice! 2
  • 久しぶりに近況報告です

    妻が体調をくずして以来、畑をバトンタッチして4~5年やってきましたが、昨年の夏、耕うん機が故障してから なかなか気合が入らなくなって、実は 畑の管理面積を半分にしようと考えています。地主さん(自宅のお隣さん)に説明するために畑の配置図をつくりました。 畝(茶色の帯)の数は16本あります。白く囲った... 続きをみる

    nice! 3
  • 長谷寺境内の製作へ

    御霊神社の境内から長谷寺の境内に製作を移していきます。 長谷寺の境内の様子(既載)です。かなり広くて とても全景を対象にできず、山門を入って 庭園、見晴らし台あたりを作る予定です。 概略図(既載)のような配置を考えています。ここでのストラクチュアは山門で、ここからスタートです。 この山門、特に屋根... 続きをみる

    nice! 4
  • 御霊神社境内の製作⑥

    御霊神社境内の製作も6回目で、今回で終わりにしたいと思います。鳥居の横にある茂みをあじさいにすることと、本殿のうしろに植樹します。 写真の手前にある茂みをあじさいにする といっても、青色の点を筆でつけるだけです。 アクリルガッシュの青と白で点付けしました。 次に 本殿ウラの植樹をしたのですが、写真... 続きをみる

    nice! 3
  • 御霊神社境内の製作⑤

    小物類の仮の配置をしてイメージができたので、地面から仕上げていきます。土の地面づくりは、茶こしでサンドをふりかけるのが定番になっています。 木工用ボンド水溶液を塗り(本殿、石畳、階段の部分は塗らない)、リアルサンドをふりかけました。翌日、写真右の柔らかいハケ(化粧道具の。100均で買ったもの)で軽... 続きをみる

    nice! 2
  • 御霊神社境内の製作④

    神社の境内に配置する小物類が揃いましたので、境内の地面づくりからやっていきます。いつも通り 地面の下塗り(茶色)から始めます。 アクリルガッシュの茶で下塗りしました。本殿に行く石畳が「小さな神社」セットの中にありましたので使うことにしましたが、長さが足りず自作して線路まで伸ばしました。本殿と石畳を... 続きをみる

    nice! 3
  • 御霊神社境内の製作③

    御霊神社の本殿ができあがり、神社の境内をレイアウトしていきます。江ノ電がトンネルを出た左側に御霊神社がありますので、その位置に本殿を置きます。 「トンネルとあじさい」のモジュールに地面を合わせる必要があるので、下地のボードの上に5mm厚スチレンボードを1枚重ねて境内を作ります。 現場写真では本殿が... 続きをみる

    nice! 4
  • 御霊神社境内の製作②

    神社が組み上がりまして、これから細部のドレスアップです。まずは屋根のウェザリングから。 かなり大胆に汚れをつけました。古い神社なので、コケや雑草も生えているだろうと‥。屋根もペーパー製なのでペラペラ感を少しでも払拭させようとしました。 四方の土壁にもウェザリングマスターで ”化粧”。 さて、お堂の... 続きをみる

    nice! 3